足関節のコンディショニング

Free HTML5 Bootstrap Theme by uicookies.com

足首の硬さ?

月間何百kmも走るランナーでも足首周辺の問題を抱えている人は少なくありません、アキレス腱周辺、ふくらはぎの張り、スネの張りや痛み、足裏の痛み、足趾の痛みなど色々ありながら何とか走れているという状況のランナーはたくさんいます。
ここでは『真っ直ぐ母指球に荷重し地面を蹴る』というところに着目していきます。これが出来ていない人は上記のような問題が1つ2つあり「足首が硬い」ということがいえます。
ランナーにとって足首の硬さが問題になるのは「背屈」つま先を上に引き上げる動きです。


テスト

(1)母指球荷重で背伸びをします。途中荷重が小指の方に逃げることなく安定して母指球荷重のまま10秒間背伸びを続けられますか?

(2)片足を少し前に出しその足に荷重します。そのまま連続で膝を外にスイングします。その時母指球が浮き上がって来ませんか?

(3)次に同じように片足を前に出し、その足のかかとは浮かさないように膝を真っ直ぐ前に出していきます。足首の前方につまり感、そして膝が内側に向いていきませんか?

メンテナンス

(1)足首周辺の皮膚をリリースしていきます。痛いところは入念におこないましょう!
(2)次に足の前の部分を母指球側にひねります。
(3)サイドスピリット・スクワットです、両方のつま先を真っ直ぐ前に向けたまま、膝は外に押し出すように片足に荷重します。
(4)最後にニースイングです、最初にテストを行った種目ですが、母指球が浮き上がらないように注意して膝を外側にスイングします。パートナーがいれば母指球が浮かないようにしっかりと抑えてもらうと効果的です。

チェック

最初にやったテストをもう一度やってみて下さい。しっかりと母指球荷重で背伸び出来るようになっていればかなり改善されています。
慢性的なふくらはぎの張りも改善される場合が多いです。
母指球荷重で真っ直ぐに蹴れると前に走るというランニングにとっては非常にロスのない効率的な動きになりますのでパフォーマンスの向上につながります!